皆様、おはよ~です。
えーと、朝からいっぱい食べ過ぎてしまいました。
頻繁にネットでは、「3億8000万円」についてが話されているみたいですね。
それでは、「3億8000万円」に関連する動画をご紹介しておきます。
【速報】福岡 で 3億8000万 が 路上 で 奪われる! また海外の組織的な強盗犯か?
ほうほう。
ちなみに・・・
【質問内容】
【旅行業界】なぜ「てるみくらぶ」は赤字で商品を売っていたんですか? 商品に粗利を付けて広告を打つのでは? どこに赤字になる要素があるのですか? 広告費も回収出来ない商品を売ってた? あり得ますか? 広告費を含めず商品の価格設定して売ってたってことですよね? 売れば赤字、売れなければもっと赤字。 なぜ黒字になる価格設定で広告を打たないのか理解出来ないんですけど。 旅行会社って客が付いてから航空会社に席が取れるか聞いて席を確保してから客を探す商売でないですよね? 大手でも航空会社に仮押さえは2席くらいです。広告を売った商品の在庫は2席なんですよ。3人目の客が来たら在庫がないから航空会社に電話して確保する。 ということは、てるみくらぶは広告を売った商品に客が2人も応募がない商品を売ってたってことですよね? そんな商品価値がないものに広告打ちますか? 普通は店頭チラシにして広告費ゼロで売りますよね? どうやったら売って赤字になるのか理解出来ないんですけど。 負債金額が151億円で社長の年収は3000万円。 月にして250万円。 旅行予定者は9万人で99億円だから1人大体の旅行費が11万円。 まさか代理店の店舗の賃料をツアー代金に加算してなかったとか? 店舗賃料と広告費を計算に入れないで商品の値段を決めるほど旅行会社ってバカなんですか? てるみくらぶは日本旅行業協会に加入しているので協会が1億2000万円の保障をする。 けど97億8000万円足りない。 この日本旅行業協会も頭がおかしい。てるみくらぶは中小企業なのに9万人で99億円の払い込みがあるのでどう考えても足りない。 足りない保証制度って意味がない。 この旅行協会も頭がおかしい。 IATA(国際航空運送協会)が4億円の未払金の請求をするので旅行業協会の保証金の1億2000万円が顧客に支払われずにIATAに流れるかも知れないのでチェックしてないと個人の払い戻しは1/10もないかも知れない。
【ベストアンサーに選ばれた回答】
最初ニュースを知った時は、前払いの旅行代金を集めるだけ、 かき集めて、計画倒産をするつもりだったのかと思いましたが、 どうも違うようですね。 どうやら、航空会社で余り座席が出る事を前提で、価格設定を行ない、 座席が余らなければ、自ら損切りをして、高いチケットを手配し、 ツアーを組んでいたみたいです。 いわば、高配当の馬券を買い続け、損が積み上がったみたいな状態です。
今日の知恵袋には、こんなご相談もありました。
なんとなくですが、どうやらまんじゅうのことが興味がありますね。
それじゃほんじつも気合い入れて粉骨砕身しましょう・・・!