皆さん、コンバンハ。
本日のわたしのコンディションは程々でした…。
いつもネットなどでは「Dalai Lama」や、それに関係することが注目されたりしているみたいです、、、
それでは、「Dalai Lama」に関連する動画をご紹介しておきます。
Steven Seagal – Dalai lama
なるほどなぁ。
ちなみに・・・
【質問内容】
On December 20, 2016, the Chinese News Agency Xinhua released a statement by Munkh-Orgil Tsend, Minister for Foreign Affairs of Mongolia, according to which the 14th Dalai Lama is prohibited from entering the country ever again even “with religious missions“. http://journal-neo.org/2016/12/26/mongolia-capitulates-to-china/ 3行目の according to which は which addressed that に置換えた方がわかりやすいと思うのですが この文脈だと according to の方がいいのでしょうか。
【ベストアンサーに選ばれた回答】
この文脈だと according to の方が良いと思います。 according to which の which の先行詞は a statement です。 address (演説する) という動詞の主語は人でないとおかしいので、released a statement …, which addressed that というのは不自然です。(それに外務省(?)の人は、聴衆に向けて演説で方針を発表したわけではないと思います。)
今日の知恵袋には、こんなご相談もありました。
なんとなくですが、少し前から麻婆茄子について目が離せません。
それではまたいつか会いましょう…。