◇旬のワード《発疹チフス》と本日のダイアリー

みなさま 、オハヨウゴザイマス。。。

なにはともあれいつもより早めに起きたら、とっても変な気分です。

まあまあ、ウェブ上の日記などでは「発疹チフス」に関連することとかが注目されているらしいんですよね。

それでは、「発疹チフス」に関連する動画をご紹介しておきます。

【海外の反応】ドイツの街に住む人たちを発疹チフスから救った日本人医師

なるほどなるほど。

ちなみに・・・

【質問内容】

大日本帝国陸軍軍属の記録は残っているでしょうか?祖父の生きた記録を探したいです。 私の祖父は戦後間もなく病で亡くなったらしく、 幼かった父には祖父に関する記憶がほとんどありません。 祖母も早くして亡くなっています。周りに親戚もいません。 一体私の祖父はどんな人だったのだろうかと幼い頃から気になっていました。 なぜなら、全く知らない祖父なのに、遺品として祖父の写真がたくさん残っているからです。 中にはアンコールワットやモイ族の写真などが多数あります。 何でもいいです。何か、祖父の生きた記録を見てみたいです。 できれば戦中、どこでどんなことをしていたのか知りたいです。 今、分かっていることは以下のことです。 ●日本橋郵便局で働いていた。 ●その後、軍属としてフランス領インドシナに行った。 ●現地の軍の郵便局で働いていた。 ●そこで発疹チフスにかかった。 ●戦後、日本で発症し亡くなった。 ●わずかながら祖母が恩給を受け取っていた。 何でもいいんです。何か、祖父が存在していた記録を見てみたいです。 いったい戦中、いったいどこでどのくらいの期間どんな仕事をしていたのか 知ることができるなら知りたいです。 大日本帝国軍人の記録は厚生労働省にあると聞いたことがあるのですが、 軍属の記録もあるのでしょうか? 私の祖父を探す手段はあるのでしょうか? 恩給を受け取っていたので、厚生労働省に何かしらの記録がありそうですが、 このような問い合わせに対応してくれるのでしょうか? いつ戦地に行って、どこで働いて、いつ帰っていたのか、 それだけでもいいです。知ることができるなら知りたいです。 祖父の記憶がない父のためにも、何かできることをしたいと思っています。 みなさんの知識を分けてください。 よろしくお願いします。

【ベストアンサーに選ばれた回答】

軍属の記録もありますから、厚労省に問い合わせてみましょう。 軍事郵便や野戦郵便に従事していたなら、記録はしっかりしている可能性が高いと思いますよ。 厚生労働省旧軍人軍属の恩給、軍歴証明書に関する業務 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/senbotsusha/seido04/index.html こちらで軍歴証明書の発行について問い合わせてみてください。

引用元

今日の知恵袋には、こんなご相談もありました。

そういえば、どうもお饅頭について興味あります。

それでは、きょうもしっかり生き抜きましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>