どうもお早うございます。。。
うーん、きのうはよく眠れました。
このごろはネットや、その他でも「年越しうどん」にまつわる事が話題になったりしているらしいんですよね、、、
それでは、「年越しうどん」に関連する動画をご紹介しておきます。
アニメイトオリジナル年越しうどん!!
へー・・・。
ちなみに・・・
【質問内容】
年末年始を香川県で過ごそうと思っています。 20代大人2人で、31日に彼の仕事が終わり次第出発します。(6時半から遅くて8時に彼が帰宅) 兵庫県宝塚市からの出発になります。 年越しは車の中でしてもいいので、とりあえず香川県まで向かいます。 ホテルや旅館は利用せず、車中泊でいいと思っているのですが、厳しいでしょうか? 1日の初詣はこんぴらさんへ行こうと思っており、のんびり香川を満喫してから帰宅したいのですが、2人とも香川県は初めてなので、オススメの場所や美味しいうどんのお店があれば教えてもらえませんか?
【ベストアンサーに選ばれた回答】
宝塚を20時に出発すれば、善通寺の除夜の鐘に間に合うかもしれません。こんぴらさんも年が変わる前から初詣客が集まります。また、瀬戸大橋は終夜ライトアップされます。 若い人の年越しはオールナイトが主流だと思うのですが、いかがでしょうか。もちろん仮眠や休憩は必要ですが、「泊まる」という発想は不要だと思います。 例年通りなら、善通寺では年が変わった0時から年明けうどんの振舞いがあると思います。こんぴら参道の店は原則終夜営業です。ただし、交通規制や渋滞、駐車場の混雑に注意してください。初日の出スポットもいくつかありますが、当然大混雑です。 1月1日のうどん店に関しては、初詣客が多い場所などを除いてほとんど休みだと思ってください。大半が3日や4日から営業、幹線道路沿いや原則無休の店も1日は休んで2日から開けるパターンが多いと思います。もちろん営業している店は大混雑です。骨付鳥一鶴は2日から営業だったような記憶がありますが、1日から開いていても超絶混雑に加えて作り置きの可能性が高いので避けたほうが無難です。 神社仏閣も飲食店等も有名なところはもちろん、帰省者を含む地元民が穴場まで埋め尽くします。穴場は人数が少なくても道路や駐車場のキャパが小さいので、混雑度の高さは有名なところと変わらないでしょう。 都会ほど人は集まりませんが、そのぶんキャパが小さいので、「正月」と「のんびり」の両立は難しいと思います。
今日の知恵袋には、こんなご相談もありました。
どういうわけか、最近になってからなんですが、レアチーズケーキなどについて目が離せません。
それではほんじつも1日生きぬきましょう・・・!