▼トレンドワード‘酵素飲料’ときょうの記録

皆様、ぐっどもーにんぐ。

朝からちょっと食べ過ぎてしまいました。

最近になって、BLOGなどや、それ以外でも「酵素飲料」の事とかについて話題に上がっているようです…。

それでは、「酵素飲料」に関連する動画をご紹介しておきます。

アンナの美viスタッでアルカリ酵素飲料Daizが紹介されました

・・・どうりで。

ちなみに・・・

【質問内容】

酵素飲料は、胃で分解されるから飲んでも意味がない とありましたが、では生の野菜などを食べても酵素は胃で分解されてしまうので、食べても意味がないという事ですか? 添加物なしの100%エキ スの酵素飲料がありますが、生野菜を食べるのと、酵素の摂取の違いはあるのでしょうか? 素朴な疑問です。 分かりやすく教えて下さると助かります。

【ベストアンサーに選ばれた回答】

そうだよ。酵素は経口摂取できない。 まず酵素って何でできてると思う? あれな、正体はタンパク質なんだよ。肉とか内臓とか、主に動物の組織を作ってる成分ね。筋肉とか皮膚とかすっごい複雑な組織が出来ることからもわかるように、タンパク質ってのは大きい分子はさまざまな機能を持つ。その中で、体内での化学反応を触媒する機能を持たされたのが酵素な。 酵素もタンパク質だから、口から入ってくると肉や魚と同じような経緯で消化・吸収される。胃液に含まれる塩酸とタンパク質分解酵素でバラバラに分解されてさまざまなアミノ酸になっちゃうんだよ。この時点で既に酵素として機能は失って、肉や魚を消化したものと同じものになる。仮に、ここで分解されていなかったとしても、胃の中は強酸性なので、酸変性つって分子構造が変わって酵素としての機能はなくなってしまうんだ(失活という)。 変性ってのは、タンパク質の分子構造が外部からの力で変わってしまって元に戻らなくなることね。一番身近なのは料理の時の熱変性とかだな。生卵を茹で卵にするじゃん? そうするとドロドロだったのが固まるよね? あれも熱変性で起きていることで、いちど茹で卵になった卵は二度と生卵に戻らない。よく酵素飲料とか生食主義の情報源で酵素が熱に弱いって言ってるのはこの熱変性のことを言ってるのな。同じように、タンパク質は酸でも変性するから、酵素は胃液の酸で変性して元の酵素とは違ったものになっちゃうんだよ。 なので、胃を通過した時点で酵素は酵素じゃなくなってるから、食べても何の意味もない。仮に、飲み物とかで胃酸が希釈されてそのまま通過できたとしても、やっぱり酵素は体内に取り込まれない。というのも、腸壁は小さい成分まで分解された消化済みの成分しか吸収しないんだ。だから、アミノ酸まで分解されていれば腸壁を通過して血中に入るけど、大きなタンパク質のままでは血中に入らない。つまり、消化されない限り酵素は決して体内に入ることなく、そのまま未消化物として出て行ってしまうんだよ。 こうした消化の過程は、酵素がタンパク質である以上、何から摂取しているかは関係ない。酵素飲料だろうが生野菜だろうが、食品に含まれていればどんな酵素だろうと分解されてしまうし、分解されずに残っても吸収されずに尻から出てく。だから、ちゃんとした科学的知識がある人は、酵素の経口摂取なんて信じてないし、そんなことをしても何の効果もないってみんな言うんだよ。酵素は口から食べてもそのまま体内に入って何らかの働きをすることはないってのは、科学的に疑う余地がないほど証明されているんだ。 よくある酵素飲料とか、酵素を食べて健康になんて話は、全部ウソだから信じないようにね。それどころか、熱変性については説明するのに、酸変性については都合が悪いから説明しなかったり、体内の酵素が食事で増減するかのような科学的事実に反した印象操作をする卑劣な詐欺商品だからな。

引用元

今日の知恵袋には、こんなご相談もありました。

なんとなく、何やらこの所冷麺のことが気になっています。

それじゃあ今日も元気に励みましょう。。。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>